妖精の煙突inカッパドキア

ヨーロッパ旅

この前の投稿の遭難後、妖精の煙突に到着したので写真で紹介します!

入り口側から見るとこんな感じ!

朝早く着いたのでまだまだ人が少なかったです!

煙突のように細い岩が特徴的です!

上の部分どうやって作ったの笑

もともと全て一つの岩で削って一本一本作ったのか、などと想像していました笑

もう日本人の観光客も多く見かけました!

ただ、やはりコロナ以前ほどの盛り上がりはまだまだ無いみたいです。

場所によっては岩の中が居住場所のようになっていました。

写真のように2回部分がありますが、したから続く階段などは見当たりませんでした。

どうやって登っていたのだろう。

昔ここに住んでたとしたら何を食べていたんだろう笑

周りに川などの水源は見当たらなかったし笑

誰もいなかったので適当にいい感じの写真を撮っていました笑

11時ごろになると多くのツアーなどの観光客が到着していました。

ちなみにここに来るにはギョレメからだと歩いて1時間半以上はかかるのでツアーに参加しない場合は何かレンタルするか、タクシーかローカルバスになります笑

ローカルバスについてはあまり情報がないので現地の人に聞くのが良いと思います。

ちなみに私は遭難しながら来たのでこの写真の奥にある山を歩いてきました笑

大きな木とかが生えていないからまだよかった笑

なんとなく方角がわかりました笑

乾燥しているからあまり木は生えないのかな?

帰り道には亀が歩いていました!!

この辺にはイモリなどの爬虫類がめちゃくちゃ生息している感じがしました!

近づくと一生懸命逃げてました笑

YouTubeに動画でているのでぜひみてください!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました