ヨーロッパの南の全ての国を陸路で移動した結果(ルート・費用公開)

ヨーロッパ旅

6月の初めから7月の終わりまでの約2ヶ月間下記のルートで旅をしていました。

今回はその詳細をお伝えします。

  1. ルート

マップで見るとこのような感じですが、地図に地名が載っていない部分もあるので下に書いておきます。

まず始まりはもちろん今住んでいるスペインのバルセロナ。

そこから、

ポルトガル→ギリシャ→ギリシャ→トルコ→ブルガリア→北マケドニア→コソボ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→スロベニア→イタリア→フランス→モナコ

の順番です。

ポルトガルからギリシャのみ飛行機を利用しました。

そのほかは基本的に電車かバスです。

バスを予約する上で必要なことはほとんどこちらのサイトで予約しました。

多くのヨーロッパバックパッカーが利用しています。

トルコのバスはWi-Fiを運転手に聞かなくちゃいけないのがめんどくさいけど軽食までついていましたよ!

英語を話せない運転手が多く態度が横柄でした笑

ただ、バスがすごく遅れたりキャンセルになったりすることは一度もありませんでした。

ちなみにトルコからクロアチアあたりまでは旅人の黄金ルート的なところはあります。

実際にトルコで出会った日本人の夫婦にアルバニアで再開するといったことがありました笑

また、コソボに入国した場合後直接セルビアに入国することができないようです。(政治的問題)

トルコから西に行くに連れて物価はどんどん高くなっていきます。

私が訪れた夏のシーズンは特にそれを感じます。

2.費用

続いて費用です。

最初に結論を言ってしまうと25−28万円くらいです。

一番かさんだのは移動と宿です。

宿は基本的にホステルを利用しました。

(トルコの洞窟ホステル)

基本的に4から8人部屋で国によって1000円から5000円くらいの差がありました。

特に夏のイタリア・フランスがやばい!

一泊6,7000円するとこもザラです!

私はフランスではカウチサーフィンを利用しました。

無料のホームステイサービスです!

3.注意点

ヨーロッパに東側には貧困の国が多いです。

スリや持ち逃げを予防するためにバスに乗るときは自分の荷物は2台に預けず車内に持ち込みました。

バックパックは30リットルのものを使用しました。

自分のスペースが狭くなりますが、盗まれるよりはましです。

安く抑えるための工夫としては長距離移動で夜行バスを使うことです。

食事はバルカン半島では自炊する必要はないように感じました。

レストランも安いですから。

4.最後に

今回はこの旅行のことをサラーっと書きました。

これまでのブログやyoutubeなどにそれぞれの国について紹介していますのでそちらをみていただけたら幸いです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

  1. 8jk8xw

タイトルとURLをコピーしました