お久しぶりです!
ずっと忘れていたブログの方を更新していこうと思います笑
前回のエディンバラからライアンエアーでエストニアの首都タリンに飛んできました笑
本当はアイルランドに行こうと思っていたのですが、直前で航空券が高騰してしまい断念笑
タリンはではなんと3600円という驚愕の安さで渡航ができました!!
午前中に到着することができましたのですが流石に疲れていたので翌日の月曜日に観光開始です。
が、、
なんと月曜日はほぼ全ての観光地が休館日となっていました泣
完全なる私のリサーチ不足です、、
ですが建築物や景色だけでもと思い散策開始です!

タリン旧市庁舎(Tallinn town hall)です!
中に入ることはできませんでしたが街の中心に佇む極めて大きな建物!
メジャーな観光国じゃないからか月曜日だったからかわかりませんが、お昼頃に行ったのにほとんど観光客がいない笑
まあ確かにタリンのメイン観光地になっている割になんか普通の建物って感じですね笑


タリンの旧市街にはこのような門が多数あります。
歴史を感じる門から覗けるカラフルな家々が美しいです。
また、石畳がヨーロッパを感じさせてくれますね♪
エストニアは世界が注目する電子国家であることが有名で、テクノロジーが発達しています。
関係あるかは分かりませんが、そんなに都会ではないのに電子決済が私が訪れた全ての店で可能でした。

お次はこちら!
アレクサンドル・ネフスキー大聖堂!
ロシア正教会のもので、エストニアがソ連に支配されていた頃に建てられたものみたいです。
確かにモスクワにある有名でカラフルな教会に姿が似ている気がします。
中には無料で入ることができました。
あまり仲のことは覚えてないので、そんなに特別ってこともなかったのでしょう笑

普通の路地から見ても存在感のある大聖堂です。
この建物はロシアに支配されていた頃を思い出すという理由から地元ではあまり好かれてはいない存在らしいです。
一度は破壊を検討することもあったそうですが、実行まではされなかったみたいです。
美しい見た目だとは思いますが、歴史を知ると複雑です。

先程の大聖堂から5分ほど歩くと見えてくるのがこちら。
コフトウッツァ展望台
タリンの旧市街を一望することができます。
濃いオレンジ色の屋根が綺麗ですよね!
こう見るとかなりこじんまりとした街だということがわかります。
海に面したこの街は風が強くかなり寒かった思い出があります。

旧市街から少し歩いたところに、
Balti Jaama Tug
というマーケットがあります。
ここでには露店もありますが普通のスーパーマーケットもあります。
また、いくつかのレストランも点在しています。
アジアンスーパーもあるのでヨーロッパの食事に飽きてきた方は良いかもです♪
私は辛ラーメンを購入笑

帰りにはスーパーでエストニアビールを購入です。
物価はかなり安い上にユーロの使用ができるのでヨーロッパ旅行をしている人は余計な監禁が必要ないので嬉しいですね。
ちなみに物価は日本の半分から3分の2といった感じでした。

最終日の前にこちら。
カドリオルグ宮殿に行ってきました。
綺麗に剪定されたお庭。
時間がなかったため入場はしていません。
ちなみに現在は美術館化されているようです。
さて、どうでしたでしょうか。
エストニアのタリン。
月曜日を外せばもっと楽しめたのかなと笑
ちなみにタリンにある港からはフィンランドのヘルシンキに渡る船もあり、かなり格安で行くことができます。
次回こちらの内容は書いていこうと思います。
YouTubeにはもう出しているので是非見てください!
にほんブログ村
コメント